猫育て

miwa-mama

2007年04月26日 15:33

美和 って人間みたいな名前を持つ猫。
親戚に同姓同名もいます。
どうしてこうなったのか。それは・・・

今から8年半前 知人が野良猫の子供を保護しました。
目も開いていない生後1週間程度の仔猫たち・・
3匹いまして 黒(♂)・白(♂)・白黒(♀) 男二人に女ひとり・・
そう、こうゆうのを当時 ”ドリカム状態” っていいましたよね。
だから 黒→ なかむらくん 白→ にしかわくん 
そして 白黒→ 美和ちゃん  そう!美和の誕生です!
約1ヶ月後 男の子は養子にもらわれていっちゃいました。

目の開いてない仔猫を育てるのは、初めての経験でドキドキ!
死んじゃうかもしれないと心配しました。
本で研究して病気や世話の情報は入手。

市販の猫用ミルクを哺乳瓶であげて(3時間おき)
おまんまあげたら、おしり ぽんぽん しておしっこさせて・・
3匹もいると、いつも誰かがおなかをすかしてる・・・
それを2週間ほど 外出時はバスケットにいれて連れて歩いてました。

目が開いたのは2.3日後のことだから、美和は母猫の姿をみていません。
(だから 自分は人間と思ってるのかも。人間の名前だし・・)
母猫の愛情も知りません。不憫だなぁ

どうしてあげたらいいだろう。そうだ立派なお手本がいるじゃないか!
実家の愛猫 肝っ玉母さん 三毛猫ちーちゃん(享年17歳)
ちーちゃんの子育てを何度も見てたじゃないか。
思い出すと、母猫はとにかく仔猫をなめる。べんべろとなめる。
目の前を通っただけで すぐ捕まえてなめる。ちち吸ってるときもひたすらなめる。
母猫の愛情 = なめる = なでる
なるほど!そうゆうことか!って納得してその後ひたすらなでなで
おまんまの時も、眠るときも、遊びのときも・・・

大人になったいまでも、その習慣はかわりません。
近くに来たら無意識になでてます。美和も当然のようになでてもらおうとします。
おまんま食べるときは、そばにいてなでろ!と要求。ごろごろ いいながらの食事です。
眠るときは、なでやすいように 体を微妙に移動させて ごろごろ 寝ます。

結局、親猫がいない 孤児だからって余計に可愛がったから
注文の多い 甘えん坊 猫に育ててしまったんだろうなぁ ・・・・
まぁ いっか 世界一かわいい猫だから・・

関連記事
Memory
5回目月命日
2ヶ月
猫談義
避妊
とってくる
すずめ
Share to Facebook To tweet