猫語の教科書
美和が虹の橋へ行っちゃって1ヶ月が過ぎました。
みなさんご無沙汰しております。
miwamama は復活しつつあります。
風屋さん 月命日(23日)にコメントいただいてありがとうございます。
ほんと、お優しい方で・・ 感謝です。
この1ヶ月 早いのか遅いのかよくわからない時間の流れを感じています。
ただ、一日一日なんとかクリアするような毎日で・・
美和のいない日常にまだ慣れません。美和の愛用品もそのまま・・。
なにげない瞬間に、突然襲ってくる喪失感と罪悪感をどう対処していいのか
まだ、コツがつかめない・・美和ごめんね。弱虫なmamaで・・。
眠れない夜もいっぱいあります。そんな時は読書をして過ごしています。
リハビリ と称して、猫関係の本をいっぱい読みました。
その中のひとつがこれ。

『猫語の教科書』 byポール・ギャリコ
猫が猫のために書いた教科書。
いかにして、この世で快適に過ごすかを
懇切丁寧に記してあります。
人間をどうやって”しつける”か・・。
おいしい食事にありつくには・・・。
とっておきの表情をつくるには・・。
などなど・・。
猫飼いには、たまらない一冊です。
この本は 雌猫が書いたものです。 ゆえに人間の男に関する所見がけっこう笑えました。
『猫嫌いを自称する男を、陥落させるのが極上の喜び』らしいです。
猫が自分の要求を人間に実行させるテクニックの数々に思わず感心してしまいます。
美和も同じことをしてた・・。ふと思い出して苦笑いしたり・・・。
表情の作り方で、声をださす”にゃーご ”とするテクニックが紹介されています。
美和も時々、口をニャーゴと開いて”あー”と鳴きそのまま口を開けているときがありました。
きっと、極上の甘えポーズだったのでしょうね。たまらなく可愛かったですもの。
この本を毎晩読みながら、冷たく硬くなった美和を思い出すのではなく、
あったかくて、やわらかくて、甘えん坊でこの上なくかわいい美和を、
すこしづつ思い出せるようになりました。
リハビリの道はまだまだ続くでしょう。
明日は美和の35日法要(?)いっぱいお花を供えてあげます。
美和が幸せでありますように、お祈りします。
美和に心配かけないように、mamaもがんばるから・・。
いつまでも 見守っててね。 かわいい美和。
みなさんご無沙汰しております。
miwamama は復活しつつあります。
風屋さん 月命日(23日)にコメントいただいてありがとうございます。
ほんと、お優しい方で・・ 感謝です。
この1ヶ月 早いのか遅いのかよくわからない時間の流れを感じています。
ただ、一日一日なんとかクリアするような毎日で・・
美和のいない日常にまだ慣れません。美和の愛用品もそのまま・・。
なにげない瞬間に、突然襲ってくる喪失感と罪悪感をどう対処していいのか
まだ、コツがつかめない・・美和ごめんね。弱虫なmamaで・・。
眠れない夜もいっぱいあります。そんな時は読書をして過ごしています。
リハビリ と称して、猫関係の本をいっぱい読みました。
その中のひとつがこれ。

『猫語の教科書』 byポール・ギャリコ
猫が猫のために書いた教科書。
いかにして、この世で快適に過ごすかを
懇切丁寧に記してあります。
人間をどうやって”しつける”か・・。
おいしい食事にありつくには・・・。
とっておきの表情をつくるには・・。
などなど・・。
猫飼いには、たまらない一冊です。
この本は 雌猫が書いたものです。 ゆえに人間の男に関する所見がけっこう笑えました。
『猫嫌いを自称する男を、陥落させるのが極上の喜び』らしいです。
猫が自分の要求を人間に実行させるテクニックの数々に思わず感心してしまいます。
美和も同じことをしてた・・。ふと思い出して苦笑いしたり・・・。
表情の作り方で、声をださす”にゃーご ”とするテクニックが紹介されています。
美和も時々、口をニャーゴと開いて”あー”と鳴きそのまま口を開けているときがありました。
きっと、極上の甘えポーズだったのでしょうね。たまらなく可愛かったですもの。
この本を毎晩読みながら、冷たく硬くなった美和を思い出すのではなく、
あったかくて、やわらかくて、甘えん坊でこの上なくかわいい美和を、
すこしづつ思い出せるようになりました。
リハビリの道はまだまだ続くでしょう。
明日は美和の35日法要(?)いっぱいお花を供えてあげます。
美和が幸せでありますように、お祈りします。
美和に心配かけないように、mamaもがんばるから・・。
いつまでも 見守っててね。 かわいい美和。
Posted by miwa-mama at
◆2007年06月26日10:07
│猫の本
この記事へのコメント
お久しぶりです。
少し元気になられたようですね。
リハビリ、がんばってくださいっ(^□^)/
完全復活、おまちしてますっ♪
少し元気になられたようですね。
リハビリ、がんばってくださいっ(^□^)/
完全復活、おまちしてますっ♪
Posted by こーすけ at 2007年06月26日 11:52
おかえりなさい。
Posted by FROG EYES at 2007年06月26日 12:12
今は無きワタクシの愛猫「たら」は、時々アインシュタインの写真のように「したべら」を出したままたたずんでいましたが、どういう意味だったんでしょうねー。ワタクシには「あっかんべー」にしか思えませんでしたが。
おかえりなさい。(^^)
おかえりなさい。(^^)
Posted by ネコ先生 at 2007年06月26日 13:23
こーすけ さん FROG EYES さん ネコ先生
コメントありがとうございます。
ちょっとだけ、リハビリの一環としてブログを書いてみました。
暖かく迎えてくださって 感謝です。。
紹介した『猫語の教科書』は、猫ビギナーの殿方にはショックかも
しれません。
こーすけ さん FROG EYES さん 読んでみませんか?
猫ってこんな策士なんだと驚きますよ。
反対に猫飼いのベテランさんには、やっぱりな!と納得すること
いっぱいあります。ほんとは猫の策略に気づいてんだけど、だまされて
やってんだぞ!なんて余裕で読める殿方もいらっしゃるかと・・・。
ネコ先生はいかがでしょうか?
たらちゃんの「あっかんべ~」は実家のちーちゃんもよくしてました。
「舌でてるぞ~」と指摘すると、すぐひっこめましたが・・。
きっと、油断してるんですよ。演技するの忘れて・・
コメントありがとうございます。
ちょっとだけ、リハビリの一環としてブログを書いてみました。
暖かく迎えてくださって 感謝です。。
紹介した『猫語の教科書』は、猫ビギナーの殿方にはショックかも
しれません。
こーすけ さん FROG EYES さん 読んでみませんか?
猫ってこんな策士なんだと驚きますよ。
反対に猫飼いのベテランさんには、やっぱりな!と納得すること
いっぱいあります。ほんとは猫の策略に気づいてんだけど、だまされて
やってんだぞ!なんて余裕で読める殿方もいらっしゃるかと・・・。
ネコ先生はいかがでしょうか?
たらちゃんの「あっかんべ~」は実家のちーちゃんもよくしてました。
「舌でてるぞ~」と指摘すると、すぐひっこめましたが・・。
きっと、油断してるんですよ。演技するの忘れて・・
Posted by miwamama at 2007年06月26日 16:46
miwamamaさん、お声が聞けて嬉しいです、おかえりなさい。
時間のたつのは早いような遅いような・・・
でも、もう一月過ぎたんですね。
りんご、大きくなりました。また、見てやってください。
舌べらといえば、何故か網戸を舐めるのが好きなヤツが過去何匹かおりまして、たまに深舐め?しすぎて味蕾のツブツブが網の目に入っちゃって、固まってる姿を見たことあります。
なかなか間抜けでかわいく、ぺりぺりとはがしている姿がおもしろかった。
私もこの本、読んでみますね。
時間のたつのは早いような遅いような・・・
でも、もう一月過ぎたんですね。
りんご、大きくなりました。また、見てやってください。
舌べらといえば、何故か網戸を舐めるのが好きなヤツが過去何匹かおりまして、たまに深舐め?しすぎて味蕾のツブツブが網の目に入っちゃって、固まってる姿を見たことあります。
なかなか間抜けでかわいく、ぺりぺりとはがしている姿がおもしろかった。
私もこの本、読んでみますね。
Posted by やまね at 2007年06月26日 17:17
やまねさん ご無沙汰しておりました。
りんごちゃんの活躍は拝見しております。
元気いっぱいで、がんばれーと声援をおくってました。
マー君も拝見してます。アップさすがに怖いですね。
実家の猫 ちーちゃんはその昔、草むらに向かって
いつもより高い位置から、猫パンチを繰り出していて、
母と何事だろうと見に行ったら、大きな蛇を攻撃してました。
母はとびきりの蛇嫌い!大絶叫とともに退散!
蛇はちーちゃんに攻撃されて逃げていきましたが
あの蛇はまむしだったと、母は言い切ります。ほんとかしら?
きっと、マー君を見たらちーちゃんは攻撃してるだろうな・・。
美和はきっと じっと観察するだけだろう。けっこうビビリだったから。
美和物語は完結しちゃいましたが
リンゴちゃん物語の続編を期待して待ってます。
元気な猫の姿をみると リハビリに有効のような・・・。
よろしくお願いします。
りんごちゃんの活躍は拝見しております。
元気いっぱいで、がんばれーと声援をおくってました。
マー君も拝見してます。アップさすがに怖いですね。
実家の猫 ちーちゃんはその昔、草むらに向かって
いつもより高い位置から、猫パンチを繰り出していて、
母と何事だろうと見に行ったら、大きな蛇を攻撃してました。
母はとびきりの蛇嫌い!大絶叫とともに退散!
蛇はちーちゃんに攻撃されて逃げていきましたが
あの蛇はまむしだったと、母は言い切ります。ほんとかしら?
きっと、マー君を見たらちーちゃんは攻撃してるだろうな・・。
美和はきっと じっと観察するだけだろう。けっこうビビリだったから。
美和物語は完結しちゃいましたが
リンゴちゃん物語の続編を期待して待ってます。
元気な猫の姿をみると リハビリに有効のような・・・。
よろしくお願いします。
Posted by miwamama at 2007年06月26日 18:20
おかえりなさい☆
>この本は 雌猫が書いたものです。 ゆえに人間の男に関する所見がけっこう笑えました。
って、気になりますね~♪ 人間でも応用できるのかしら…
と思ったと同時に、ちょっとホッとしました。
またブログ楽しみにさせていただきます。
>この本は 雌猫が書いたものです。 ゆえに人間の男に関する所見がけっこう笑えました。
って、気になりますね~♪ 人間でも応用できるのかしら…
と思ったと同時に、ちょっとホッとしました。
またブログ楽しみにさせていただきます。
Posted by ふれっち at 2007年06月26日 20:13
ふれっちさん コメントありがとうございます。
やっと、もどって来れました。
これからもよろしくお願いします。
>人間でも応用できるのかしら…
この本の作猫によると、そもそも男をしつけて欲しいものを
ゲットするテクニックは、とうの昔から女がしていること・・・。
なんだそうです。
だから、策略が女性にばれることも覚悟しとくように諭しています。
女と猫は似てるらしいですよ。
くすくす笑いながら本を読んで、美和を思い出してしんみりして・・
リハビリは、毎日すこしづつゆっくりと・・・。がんばります。
やっと、もどって来れました。
これからもよろしくお願いします。
>人間でも応用できるのかしら…
この本の作猫によると、そもそも男をしつけて欲しいものを
ゲットするテクニックは、とうの昔から女がしていること・・・。
なんだそうです。
だから、策略が女性にばれることも覚悟しとくように諭しています。
女と猫は似てるらしいですよ。
くすくす笑いながら本を読んで、美和を思い出してしんみりして・・
リハビリは、毎日すこしづつゆっくりと・・・。がんばります。
Posted by miwaーmama at 2007年06月26日 20:55
miwamamaさん、おかえりなさい☆ずっと気になっていました。
わたしも最近mamaさんの影響があり、ずっと犬派だったんですが、ネコって、ステキ…気になって仕方なくなりました…って、今飼っているのは青虫ですけど(汗)
わたしも最近mamaさんの影響があり、ずっと犬派だったんですが、ネコって、ステキ…気になって仕方なくなりました…って、今飼っているのは青虫ですけど(汗)
Posted by ぱっち at 2007年06月27日 08:55
miwamamaさん、またお会いできて嬉しいです!
ギャリコは、私も大好きな作家。
「ジェニー」と「トマシーナ」は読まれましたか?
猫好きなら外せませんので、まだでしたらぜひどうぞ。
でも、「猫語の教科書」は、まだ未読。
亡くなった作家の方の本は、もう新刊がでないから、もったいなくって…。
少しづつ読んでます。
今度、お休みが取れたら読んでみますね。
ギャリコは、私も大好きな作家。
「ジェニー」と「トマシーナ」は読まれましたか?
猫好きなら外せませんので、まだでしたらぜひどうぞ。
でも、「猫語の教科書」は、まだ未読。
亡くなった作家の方の本は、もう新刊がでないから、もったいなくって…。
少しづつ読んでます。
今度、お休みが取れたら読んでみますね。
Posted by 風屋 at 2007年06月27日 09:34
昨日、自分のブログにも載せたのですが、
どうしても紹介したい本があります。
あ、でも無理には読まないでくださいね。
まったくの私の勝手な思いですから…(汗)
題名は 「ヒーリング・キャット」
作者は絵本作家の【葉 祥明 (よう しょうめい)】氏です。
http://yohshomei-netshop.com/?pid=1652663
不思議な青いネコのお話です。
こうやって美和さんの話題がつながっていくということは、
『美和物語』もまだ完結していないのではないか・・・と感じました。
そういう意味では、美和さんも不思議なネコさんですね☆
どうしても紹介したい本があります。
あ、でも無理には読まないでくださいね。
まったくの私の勝手な思いですから…(汗)
題名は 「ヒーリング・キャット」
作者は絵本作家の【葉 祥明 (よう しょうめい)】氏です。
http://yohshomei-netshop.com/?pid=1652663
不思議な青いネコのお話です。
こうやって美和さんの話題がつながっていくということは、
『美和物語』もまだ完結していないのではないか・・・と感じました。
そういう意味では、美和さんも不思議なネコさんですね☆
Posted by ふれっち at 2007年06月27日 09:49
★ ぱっちさん こんにちわ。
気にかけてくださってありがとうございました。
ずっと猫としか暮らしたことのないので、犬との暮らしは
未知数ですが、このごろ経験してもいいかな~なんて
考えてます。でも、やっぱり猫がすき・・。
猫は、時には赤ちゃん。 時には親友。
そして時には母親。いろんな面があって楽しいです。
ぱっちさん 猫と暮らしてみませんか?
青虫さんにはお引取り願って・・・。
★ 風屋さん こんにちわ。
ギャリコさんはお気に入りでしたか。
不思議と猫と暮らしているときは、猫本を読まないんですよね。
だから、私は ギャリコビギナー でして他の本はまだ未読です。
こんど読んでみようと思ってます。
お勧めの本があったらまた教えてください。
★ ふれっちさん こんにちわ。
ブログで拝見しました。題名からして気になってます。
今度入手して読んでみますね。
わざわざありがとうございます。
美和物語は未完でしょうか?
そうかもしれませんね。回想録としては・・。
おてんば時代の美和の物語はてんこもりですから・・。
機会があったら書こうかな。
気にかけてくださってありがとうございました。
ずっと猫としか暮らしたことのないので、犬との暮らしは
未知数ですが、このごろ経験してもいいかな~なんて
考えてます。でも、やっぱり猫がすき・・。
猫は、時には赤ちゃん。 時には親友。
そして時には母親。いろんな面があって楽しいです。
ぱっちさん 猫と暮らしてみませんか?
青虫さんにはお引取り願って・・・。
★ 風屋さん こんにちわ。
ギャリコさんはお気に入りでしたか。
不思議と猫と暮らしているときは、猫本を読まないんですよね。
だから、私は ギャリコビギナー でして他の本はまだ未読です。
こんど読んでみようと思ってます。
お勧めの本があったらまた教えてください。
★ ふれっちさん こんにちわ。
ブログで拝見しました。題名からして気になってます。
今度入手して読んでみますね。
わざわざありがとうございます。
美和物語は未完でしょうか?
そうかもしれませんね。回想録としては・・。
おてんば時代の美和の物語はてんこもりですから・・。
機会があったら書こうかな。
Posted by miwamama at 2007年06月27日 11:02
ゆっくり、少しづつでいいですからねぇ。
自然のまま時を流して 少しづつ元気になってください。
自然のまま時を流して 少しづつ元気になってください。
Posted by kurosiro at 2007年06月28日 07:55
miwamamaさん。
もう1ケ月、経つんですね。
お役に立てず、それどころか、ご迷惑かけっぱなしでごめんなさい。
いつか、みわちゃんの、楽しい思い出話を聞かせてもらえること、楽しみにしてます。
ゆっくり。ゆっくり。ですよね!
犬一家の我が家ですが、『猫語の教科書』は読んでみたい!
別世界に行けそうで、面白そう!ですね。
もう1ケ月、経つんですね。
お役に立てず、それどころか、ご迷惑かけっぱなしでごめんなさい。
いつか、みわちゃんの、楽しい思い出話を聞かせてもらえること、楽しみにしてます。
ゆっくり。ゆっくり。ですよね!
犬一家の我が家ですが、『猫語の教科書』は読んでみたい!
別世界に行けそうで、面白そう!ですね。
Posted by パイン at 2007年06月28日 11:04
★ kurosiro さん ありがとうございます。
じつは、王様とジローさんを拝見するのも
私のリハビリとさせていただいております。
王様のおなかとジローさんの寝姿は、相変わらず素敵。
元気をいっぱいもらっています。
たくさん、王様とジローさんの勇姿を見せてください。
★ パイン さん ありがとうございます。
こちらこそ、たくさんご迷惑をおかけしてます。
歩みは遅いですが、確実に復活しつつありますので
もうしばらく、許してくださいね。
『猫語の教科書』は、ほら私が伝授した”事務員の心得”
①事務員は女優であれ。
②事務員は陰から上司を操れ。
(なんだかこうして書くとすごい心得)
これの、猫バージョンです。
犬好き猫好き関係なく、女性なら楽しめると思いますよ。
ほら、読みたくなったでしょう?
じつは、王様とジローさんを拝見するのも
私のリハビリとさせていただいております。
王様のおなかとジローさんの寝姿は、相変わらず素敵。
元気をいっぱいもらっています。
たくさん、王様とジローさんの勇姿を見せてください。
★ パイン さん ありがとうございます。
こちらこそ、たくさんご迷惑をおかけしてます。
歩みは遅いですが、確実に復活しつつありますので
もうしばらく、許してくださいね。
『猫語の教科書』は、ほら私が伝授した”事務員の心得”
①事務員は女優であれ。
②事務員は陰から上司を操れ。
(なんだかこうして書くとすごい心得)
これの、猫バージョンです。
犬好き猫好き関係なく、女性なら楽しめると思いますよ。
ほら、読みたくなったでしょう?
Posted by miwa-mama at 2007年06月28日 14:31
miwamamaさん。
女優なろうとしてる事、操ろうとしてる事、バレちゃうじゃないですかー!
(まだ企みの段階ですが・・・笑)
って事で、お勉強も兼ねて、読んでみます。さっそくamazonにアクセス・・・
女優なろうとしてる事、操ろうとしてる事、バレちゃうじゃないですかー!
(まだ企みの段階ですが・・・笑)
って事で、お勉強も兼ねて、読んでみます。さっそくamazonにアクセス・・・
Posted by パイン at 2007年06月28日 15:20
miwamamaさん
おかえりなさい★お久しぶりです♪
今、ブログを見て、わぁ!!っと嬉しくなりました★
いつも逢うたびに何か言おうと思っても言葉がでてこなくて特に何も言えず
すいません。
こないだブログの事話してくれてとても嬉しかったです♪
ゆっくりとリハビリしてまた復活してくださいね。
おかえりなさい★お久しぶりです♪
今、ブログを見て、わぁ!!っと嬉しくなりました★
いつも逢うたびに何か言おうと思っても言葉がでてこなくて特に何も言えず
すいません。
こないだブログの事話してくれてとても嬉しかったです♪
ゆっくりとリハビリしてまた復活してくださいね。
Posted by うさっち at 2007年06月28日 17:22
うさっち さん ありがとうございます。
うさっち さんのブログはなかなか好評のようで・・。
喜ばしいことです。
かわいい商品たくさん紹介してくださいね。
うさっち さんのブログはなかなか好評のようで・・。
喜ばしいことです。
かわいい商品たくさん紹介してくださいね。
Posted by miwa-mama at 2007年06月28日 17:58
ブログの世界へ、お帰りなさいませ。
これからも、時間が美和ちゃんとの別れを
色々なもので包んでくれる事でしょう。
miwa-mamaさんも、もっともっと
元気になってくださいね。
そのほうが、美和ちゃんも喜んでくれると思います。
これからも、時間が美和ちゃんとの別れを
色々なもので包んでくれる事でしょう。
miwa-mamaさんも、もっともっと
元気になってくださいね。
そのほうが、美和ちゃんも喜んでくれると思います。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年06月28日 19:22
黒雷鳥さん ありがとうございます。
ブログでたくさんの方に励まされ慰められてほんとうに感謝しています。
悪夢のような一夜の記憶ばかり思い出されてつらかったのですが、
このごろ、やっと元気な時の美和を思い出せるようになりました。
美和のために、楽しい出来事をいっぱい思い出したいと思います。
美和もあんまり私が悲しんでると、成仏できないと困るからね。
生まれ変わって、私のところへ来てもらうためにも、
元気になろうと思います。
ブログでたくさんの方に励まされ慰められてほんとうに感謝しています。
悪夢のような一夜の記憶ばかり思い出されてつらかったのですが、
このごろ、やっと元気な時の美和を思い出せるようになりました。
美和のために、楽しい出来事をいっぱい思い出したいと思います。
美和もあんまり私が悲しんでると、成仏できないと困るからね。
生まれ変わって、私のところへ来てもらうためにも、
元気になろうと思います。
Posted by miwaーmama at 2007年06月28日 21:17
はじめまして、すぐりです。
すぐりも可愛がっていた猫が死んだときは、
すごく落ち込んで、立ち直るのに時間がかかりました。
ペットっていうより、やっぱり家族です。
動物、人間なんて関係ないですよね。
またブログアップお待ちしています。
すぐりも可愛がっていた猫が死んだときは、
すごく落ち込んで、立ち直るのに時間がかかりました。
ペットっていうより、やっぱり家族です。
動物、人間なんて関係ないですよね。
またブログアップお待ちしています。
Posted by すぐり at 2007年06月29日 14:40
すぐり さん。はじめまして。
愛猫を亡くしたことは、ほんとうにつらいことですね。
すぐりさんのおっしゃるとおり大事な家族ですよね。
生活の一部として組み込まれて、猫が急になくなっちゃうと
バランスを取り戻すのに時間がかかります。
がんばってブログアップしますのでまたのぞいてください。
愛猫を亡くしたことは、ほんとうにつらいことですね。
すぐりさんのおっしゃるとおり大事な家族ですよね。
生活の一部として組み込まれて、猫が急になくなっちゃうと
バランスを取り戻すのに時間がかかります。
がんばってブログアップしますのでまたのぞいてください。
Posted by miwa-mama at 2007年06月29日 16:06