とってくる
仔猫時代はすんごく遊ぶ。当然のことですね。
起きている時は、いつも遊んでる。
大きくなると窓の外を眺めながら、なにやら瞑想することが多くなるけど・・・。
mamaはそんな猫を眺めてぼんやりするのが大好きです。
美和も仔猫時代、遊びに夢中でした。
猫じゃらしや鈴の入ったボール。数々のおもちゃを買い与えて・・親バカです。
そして、噛む噛む、ひっかくひっかく・・ たいへんです。
「美和ちゃんの好物は?」と聞かれれば、「mamaの右手」と即答するほどたいへんです。
それでも、一生懸命 遊んであげました。
でも、mamaにも限度ってもんがあります。
仔猫と遊んだ経験のある方はわかると思いますが、
とにかく、仔猫は しつこい! 満足ってことを知らない。
遊んで遊んで、電池が切れるみたいにバタッと倒れるまで遊ぶ。
一度、鈴のついた飾りで夜中の3時まで遊んでた時がありました。チンチロとうるさくて眠れない。
もうしまい!と鈴を取り上げ、もう寝るの!宣言をしないと 終わらない。たいへんです。
遊びの中で「とってくる」てのがありました。
おもちゃを投げると、飛んで行って取ってきてmamaの足もとに落とす。
それを拾ってもう一度投げる・・・。とってくる・・・。 投げる・・。とってくる・・・。つづく・・。
これも疲れる遊びです。
でも、いつ投げてくれるのか、期待のまなざしで見上げる美和を見るとあまりに可愛くて
「さあ、美和行くわよ~!」元気いっぱいに遊んだもんです。
最初、美和がこれをやったとき 「美和は天才かも知れない 」と思いました。
犬みたいですごい!と感激したんです。でも、人に聞いたり本で読んだりして、ほかの仔猫も
ふつうにやってる遊びなんだと知りちょっぴりがっかり。
「なぁんだ、普通なんだ。美和は特別だと思ったのに・・」 猫親はわが猫を特別にしたい。
投げるものは、ねずちゃんのおもちゃか 落花生。
落花生は、さやつきのものだと、振ると かさかさ 豆の音がするし、噛み心地もいいみたい。
美和のお気に入りアイテムのひとつでした。
落花生を振るだけで、もう眼はまんまる スタンバイ姿勢でうずうずします。

生後5か月の美和
無邪気な表情
耳も大きく感じる。
まだ小さくてスリムで・・
「とってくる・・・」遊びに
夢中だったころですね。
毎日傷だらけになりながら
mamaも奮闘してました。
懐かしいな・・。
晩年の美和は落ち着いちゃって遊んでくれませんでしたが、落花生を振ると
昔みたいに反応して、ちょっとだけ遊んでくれました。
新しい猫を迎えるということは、また仔猫との奮闘が始まるってことだ。
落ち着いた美和に慣れていたmamaは、仔猫と遊んであげらるだろうか。
ちょっぴり不安で、でもなんだかドキドキわくわくしちゃうmiwamamaです。
起きている時は、いつも遊んでる。
大きくなると窓の外を眺めながら、なにやら瞑想することが多くなるけど・・・。
mamaはそんな猫を眺めてぼんやりするのが大好きです。
美和も仔猫時代、遊びに夢中でした。
猫じゃらしや鈴の入ったボール。数々のおもちゃを買い与えて・・親バカです。
そして、噛む噛む、ひっかくひっかく・・ たいへんです。
「美和ちゃんの好物は?」と聞かれれば、「mamaの右手」と即答するほどたいへんです。
それでも、一生懸命 遊んであげました。
でも、mamaにも限度ってもんがあります。
仔猫と遊んだ経験のある方はわかると思いますが、
とにかく、仔猫は しつこい! 満足ってことを知らない。
遊んで遊んで、電池が切れるみたいにバタッと倒れるまで遊ぶ。
一度、鈴のついた飾りで夜中の3時まで遊んでた時がありました。チンチロとうるさくて眠れない。
もうしまい!と鈴を取り上げ、もう寝るの!宣言をしないと 終わらない。たいへんです。
遊びの中で「とってくる」てのがありました。
おもちゃを投げると、飛んで行って取ってきてmamaの足もとに落とす。
それを拾ってもう一度投げる・・・。とってくる・・・。 投げる・・。とってくる・・・。つづく・・。
これも疲れる遊びです。
でも、いつ投げてくれるのか、期待のまなざしで見上げる美和を見るとあまりに可愛くて
「さあ、美和行くわよ~!」元気いっぱいに遊んだもんです。
最初、美和がこれをやったとき 「美和は天才かも知れない 」と思いました。
犬みたいですごい!と感激したんです。でも、人に聞いたり本で読んだりして、ほかの仔猫も
ふつうにやってる遊びなんだと知りちょっぴりがっかり。
「なぁんだ、普通なんだ。美和は特別だと思ったのに・・」 猫親はわが猫を特別にしたい。
投げるものは、ねずちゃんのおもちゃか 落花生。
落花生は、さやつきのものだと、振ると かさかさ 豆の音がするし、噛み心地もいいみたい。
美和のお気に入りアイテムのひとつでした。
落花生を振るだけで、もう眼はまんまる スタンバイ姿勢でうずうずします。

生後5か月の美和
無邪気な表情
耳も大きく感じる。
まだ小さくてスリムで・・
「とってくる・・・」遊びに
夢中だったころですね。
毎日傷だらけになりながら
mamaも奮闘してました。
懐かしいな・・。
晩年の美和は落ち着いちゃって遊んでくれませんでしたが、落花生を振ると
昔みたいに反応して、ちょっとだけ遊んでくれました。
新しい猫を迎えるということは、また仔猫との奮闘が始まるってことだ。
落ち着いた美和に慣れていたmamaは、仔猫と遊んであげらるだろうか。
ちょっぴり不安で、でもなんだかドキドキわくわくしちゃうmiwamamaです。
Posted by miwa-mama at
◆2007年07月07日08:50
│美和
この記事へのコメント
こんにちは、
mamaさんゆっくりで、本当にゆっくりで良いのですよ。
ゆーっくり、ゆーっくりでね。
mamaさんゆっくりで、本当にゆっくりで良いのですよ。
ゆーっくり、ゆーっくりでね。
Posted by FROG EYES at 2007年07月07日 09:16
FROG EYES さん こんにちわ
急ぎすぎてますかぁ~。そうかもしれません。
せっかちなので、一度やり始めたら気の済むまで~ってかんじで
あとで疲れてしまうんですよね。反省・・・。
ゆっくり、ゆ~っくり ペースダウンします。
ありがとうございました。
急ぎすぎてますかぁ~。そうかもしれません。
せっかちなので、一度やり始めたら気の済むまで~ってかんじで
あとで疲れてしまうんですよね。反省・・・。
ゆっくり、ゆ~っくり ペースダウンします。
ありがとうございました。
Posted by miwa-mama at 2007年07月07日 11:09
今日はりんご、朝からずーっと「とって来い」してます。
しかもナマモノで・・・(-"-;)
カナヘビ君とってきては持ってきて、おとーさんがかわいそうだから外にほかすと、またとってきて・・・
miwa-mamaさん、私も背中押されて、思いもかけずすぐに飼い始めたりんごですが、毎日とても楽しくて幸せです。
でも、やっぱり2ヶ月はブランクありました。背中押されなかったら半年は空いてたと思います。
でも、きっといつかは飼っていた。ネコのいない生活、考えられませんものね。
miwa-mamaさんにはmiwa-mamaさんのタイムテーブルがきっとあるから、時計の針がそろったときに、きっと素敵な出会いがあると思います。
そのときがいつか、私もドキドキワクワクしながら待ってます。
しかもナマモノで・・・(-"-;)
カナヘビ君とってきては持ってきて、おとーさんがかわいそうだから外にほかすと、またとってきて・・・
miwa-mamaさん、私も背中押されて、思いもかけずすぐに飼い始めたりんごですが、毎日とても楽しくて幸せです。
でも、やっぱり2ヶ月はブランクありました。背中押されなかったら半年は空いてたと思います。
でも、きっといつかは飼っていた。ネコのいない生活、考えられませんものね。
miwa-mamaさんにはmiwa-mamaさんのタイムテーブルがきっとあるから、時計の針がそろったときに、きっと素敵な出会いがあると思います。
そのときがいつか、私もドキドキワクワクしながら待ってます。
Posted by やまね at 2007年07月07日 13:28
やまねさん こんにちわ!
生ものの「とってくる」は厳しいものがありますね。
りんごちゃん、やるじゃないですか!
きっと、おとーさんを喜ばせようとがんばってるんでしょうね。
美和がいなくなる前は、すぐ新しい子を迎えようと思っていたのですが、
実際いなくなるとそんなに簡単じゃないことがわかりました。
やっぱり美和がいい~なんてわがまま言っています。
まだ、生活も精神的にも不安定なので落ち着いたら出会えるでしょう。
そのときは、やまねさんが”もう勘弁して~”って言われるくらい
わが子自慢させていただきます。
生ものの「とってくる」は厳しいものがありますね。
りんごちゃん、やるじゃないですか!
きっと、おとーさんを喜ばせようとがんばってるんでしょうね。
美和がいなくなる前は、すぐ新しい子を迎えようと思っていたのですが、
実際いなくなるとそんなに簡単じゃないことがわかりました。
やっぱり美和がいい~なんてわがまま言っています。
まだ、生活も精神的にも不安定なので落ち着いたら出会えるでしょう。
そのときは、やまねさんが”もう勘弁して~”って言われるくらい
わが子自慢させていただきます。
Posted by miwa-mama at 2007年07月07日 15:21